W杯で力証明した香川 新シーズンはあの新加入選手と先発争い?
来季はディレイニーとポジション争いか
日本代表で10番を背負い、ロシアワールドカップ二大会ぶりの決勝トーナメント進出の立役者となったボルシア・ドルトムント所属の香川真司。
ベルギー戦でアシストをマークする等大会を通して好調を維持した日本のスターだが、ドルトムントでの新たなシーズンのスタートは厳しいものになるかもしれない。
ルシアン・ファブレを新指揮官に招聘したドルトムント。新体制で2018-19シーズンに臨むことになるが、ブンデスリーガの公式サイトで発表された来シーズンの予想スターティングメンバーに、「シンジカガワ」の名前はなかった。
昨シーズンまでフランス・リーグアンのニースで指揮を執っていたルシアン・ファブレは、かねてから4-3-3のシステムを好む知将として知られる。
ブンデスリーガ公式の記事でも、ルシアン・ファブレが4-3-3のシステムを採用することが予想されており、香川がこのフォーメーションで起用される場合、インサイドハーフに抜擢される可能性が最も高い。
しかし、予想スターティングメンバーでインサイドハーフに入っているのは、元ドイツ代表のマリオ・ゲッツェと、今季からの新加入選手であるデンマーク代表のトーマス・ディレイニーのコンビだ。
► 香川が肉声メッセージで動画を公開 今後の去就については…?サポーターに感謝のメッセージを送る香川
賢く賭けるにはまず知識を得ましょう!
4-4-1-1でもベンチ予想?
ファブレ監督は、ブンデスリーガ時代(ボルシア・メンヒェングラートバッハを指揮)に4-4-1-1を導入していたが、横並びとなる真ん中には右からアメリカ代表のクリスティアン・プリシッチ、マハムード・ダフード、トーマス・ディレイニー、イングランドの期待の若手ジェイドン・サンチョとなっており、ここでも香川の名前はない。
ボルシア・メンヒェングラートバッハ時代に、ユースで目立っていたマハムード・ダフードのことを高く評価していたことも伝えられており、この22歳と若いドイツ人を中心に二列目を形成するのではないかとレポートされている。
このように、ブンデスリーガ公式ではベンチ予想となっている香川真司だが、戦術かとしてもお馴染みのファブレ監督だなけに、ハードワークを厭わず、かつ独創的なプレーが売りの香川を先発に抜擢する可能性も十分にあると思われる。
はたして新シーズン香川はどのように起用されるだろうか。
日本代表の2018W杯最新情報
ラウンド16
ベルギー
3-2
日本
7月3日・3:00
► 【ベルギー対日本結果】
► ベルギーに敗戦も 各国メディアが日本の健闘を称賛
► 攻撃を放棄した日本に疑問の声広がるも…
「GL突破」だけを求めた西野監督
► 運命の1戦 決勝トーナメント
日本vsベルギー
► 【ベルギー対日本】マッチプレビュー
► ►【決勝トーナメント】 ◄ ◄
グループステージのゲーム
日本0-1ポーランド
► ► 日本対ポーランド-結果 ◄ ◄
日本、1対0でポーランドに敗北も決勝進出
グループH
日本2-2セネガル
►【日本対セネガル結果】
コロンビア1-2日本
► 【日本対コロンビア結果】
日本代表メンバー一覧
日本代表のW杯迄の日程一覧
日本代表徹底分析! 日本代表の選手プロフィール
► 日本はワースト2位の
順位でW杯へ…
►優勝国予想のオッズ◄